3208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

第65号議案は、北海浜第2期埋立地事業用地として予定価格10億5,104万8,908円で売却しようとするものであります。  第66号議案は、伊奈・谷和原丘陵部地区商業施設用地として予定価格22億854万2,000円で売却しようとするものであります。  第67号議案は、大洗マリーナ事業用地として予定価格3億8,100万円で売却しようとするものであります。  

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 議事日程 開催日: 2023-03-24

年度茨城工業用水道事業会計補正予算(第1号)  第61号議案 令和年度茨城地域振興事業会計補正予算(第1号)  第62号議案 令和年度茨城鹿島臨海都市計画下水道事業会計補正予算(第2号)  第63号議案 令和年度茨城流域下水道事業会計補正予算(第2号)  第64号議案 茨城新型コロナウイルス感染症対応地方創生基金条例の一部を改正する条例  第65号議案 県有財産売却処分について(北海浜第二期埋立地

茨城県議会 2023-03-08 令和5年第1回定例会(第5号) 議事日程 開催日: 2023-03-08

年度茨城工業用水道事業会計補正予算(第1号)  第61号議案 令和年度茨城地域振興事業会計補正予算(第1号)  第62号議案 令和年度茨城鹿島臨海都市計画下水道事業会計補正予算(第2号)  第63号議案 令和年度茨城流域下水道事業会計補正予算(第2号)  第64号議案 茨城新型コロナウイルス感染症対応地方創生基金条例の一部を改正する条例  第65号議案 県有財産売却処分について(北海浜第二期埋立地

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

また、埋立地内の廃棄物と接触した雨水が漏えいしないよう、埋立地の底面及び側面に遮水シートを設置しており、現在供用中の十三号埋立地では、万一、遮水シートに穴が空いた場合に備え、電気の流れ方で場所を特定できるマットや、水を含むと樹脂が膨らんで穴をふさぐ自己修復マットなども併せて設置するなど、二重、三重の対策を講じております。 ◆六十一番(村岡正嗣議員) 次の質問に移ります。 

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

これは、二〇二一年五月に、空港西側隣接地等に新たな埋立地整備する中部国際空港沖公有水面埋立事業埋立てが承認され、空港を取り巻く環境が変化することを踏まえて、地域関係者で二〇二一年七月に設置された中部国際空港将来構想推進調整会議がまとめたものです。この構想には、中部国際空港滑走路に関する課題がまとめられており、二本目の滑走路必要性が詳しく述べられています。

広島県議会 2022-10-26 2022-10-26 令和4年度決算特別委員会(第5日) 本文

収入未済となっております債権対応状況でございますが、平成21年に東広島市で発生しました土砂埋立地の崩壊にかかる応急措置費用求償金につきましては、令和3年度においても、債務者財産調査等を行いましたが、差し押さえる財産がなかったため、今後も財産調査等を継続し、適切な債権の回収に努めてまいります。

千葉県議会 2022-10-06 令和4年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2022.10.06

水位につきましては、直近の9月27日に第1期の埋立地内部の保有水についてですが、No.3全体で201.32、No.6で206.42、No.9で204.64、それからNo.12で187.36メーターとなっておりまして、これまでの保有水水位につきましては一定の変動があるものの、先ほど委員ありましたが、変動がある中で上昇の傾向にあるとは考えてはおりません。  以上です。

愛知県議会 2022-10-05 令和4年経済労働委員会 本文 開催日: 2022-10-05

一方で、臨海用地については、公有水面埋立法に基づく埋立免許を取得する必要があり、埋立地の規模や製造業などの用途が定められている。  また、港湾機能確保するため、港湾法に基づく工業港区などの分区指定や都市計画法に基づく工業専用地域などの用途地域が定められ、建築物の制限がかけられている。  そうした中、企業庁では、これまでも社会及び経済状況企業ニーズに合わせ、立地対象の業種を広げている。

長崎県議会 2022-09-20 09月20日-03号

④堂崎埋立地取り付け道路進捗状況埋立地状況について。 堂崎埋立地においては、一部を完成し、県より南島原市へ売却、その後、市よりJA島原雲仙売却し、集出荷場などの整備が進められ、来年4月に完成の予定であります。 計画から30年を経て、雲仙・普賢岳の噴火土石流に伴い発生した土砂処分として、現在、133万立方メートルを搬入し、98%を埋め立てているとお聞きしております。

千葉県議会 2022-09-06 令和4年9月定例会(第6日目) 本文

地盤沈下により低下した埋立地地盤高や、雨水排水施設計画高を当初の高さに戻すことができない現在の状況では、単なる内水排除の問題にとどまらず、津波高潮、副振動なども含めた問題として総合的な治水対策が必要であり、公有水面埋立事業を行ってきた千葉県と共有して解決すべき重要な課題です。  

佐賀県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

また、新たな投資が必要になる場合に備えて、浦ノ崎埋立地においても風力発電なども含めて将来の利活用可能性について継続的に探っていくことも重要であります。  また、官民で組織する伊万里港振興会の下で、昨年四月にワーキンググループが設置されていると聞いております。地元自治体港湾関係者の意見も取り入れながら、継続した検討、活用が必要だと考えます。  

香川県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

一番目に、県管理港湾埋立地をより一層活用するとともに、民間事業者工業団地開発支援などに取り組み、企業誘致のための用地確保に努めてまいります。  また、第二に、立地企業の活動を支えるための交通網の充実を図ってまいります。  第三に、企業ニーズに沿った人材確保支援に取り組みます。  第四に、本県独自の企業誘致助成制度の拡充に取り組んでまいります。